お教室を気持ちよく、そして安全にご利用いただくために、皆様に知っておいていただきたいことです。
1.保険
当教室は、スタジオ内、諸施設内において生じた盗難・傷害・事故やレッスン中に起きた怪我、障害、病気、持病等の発生等における損害に関してしては責任を負いかねます。大切なお子様方のもしもの時に備え、個人賠償保険(Familienhaftpflichtversicherung)、事故保険(Unfallversicherung)に加入される事をおすすめ致します。
2.鏡
更衣室の鏡、レッスン室の鏡、ショップの鏡など、教室にはたくさんの大きな鏡が取り付けられています。鏡が大きい分、割れると大変な事故につながります。
お子様が鏡に触る、叩く、近づくことがないよう目を配ってください。
3.バレエバー
更衣室に1台、レッスン室に4台、バレエのレッスン用バーがあります。
鉄棒ではありませんので、バレエレッスン以外での使用は禁止です。
レッスン生、またそのご兄弟姉妹がバレエバーの上に乗る、バレエバーで遊ぶことがないようにお願いします。
4.土足厳禁
更衣室、レッスン室は土足厳禁です。
5.棚
更衣室には脱いだ服を入れる棚があります。小さなお子様がその中に入って遊ぶということがあります。 棚が倒れる、出ることができなくなるなどの危険がはらんでいます。
棚には登らない、入らないでください。
6.お月謝
お月謝はその月の最初のレッスン時にお支払い、またはお振込みをお願いします。
月末ではなく、月初めですのでご注意ください。
7.髪型(お子様)
レッスンを受講する際には、長い髪はシニヨンに結ってください。
ポニーテール、ツインテールは回転などの練習の際に邪魔になります。
短い髪はピンなどで止めて、練習の邪魔にならないようにしてください。
8.服装について
レッスンにはレオタード、タイツ(白またはピンク)、バレエシューズ(ピンク)が必要となります。レオタードは自由ですが、大きなフリルや膝までの長いスカート、チュチュ型の華美なスカートがついたものなどは禁止しております。
9.発表会について
発表会は1年に一度フランクフルト市内、又はフランクフルト郊外の劇場で行っています。
その際に皆様から参加費(衣装代+劇場レンタル代+参加費)を徴収いたします。
参加費は参加人数、出演回数、役柄、振付内容などにより変わります。
(参※1演目出演の小さなお子様で約100~250€です。)
その他プログラム代、入場チケット代をご負担いただくことになります
10.トウシューズ
トウシューズを履くことはバレエを習う子供たちの夢です。
トウシューズでのレッスンは体に大きな負担をかけるため、トウシューズを履くには十分な体の準備が必要です。上記の理由から当教室ではトウシューズは10歳以上とします。
また、履き始めは体の成長の度合い、技術力などを考慮し講師が判断いたします。
レッスン回数は週2回以上を必須とします。
11.進路相談
国立のバレエ学校へ行きたい、バレエ団へ入りたいなど、
バレエへの道を目指す子供たちを当教室は本気で応援します。
いつでも相談に乗りますので、個別にご連絡ください。
12.その他
使用後のおむつ、食事の残りなど臭いの出るごみはお教室のごみ箱には捨てないでください。
レッスン室でレッスン中の場合、更衣室は教師の目の届かない場所になります。
お子様の安全のため、保護者の方のご協力が必要不可欠です。
小さなお子様が多い教室ですので、安全面に関しては私も精一杯気を付けますので、どうかご協力ください。
よろしくお願いいたします。